【レッスンレビュー】肩こり改善ヨガ(2025年7月28日)

ヨガスタジオレッスンレビュー スタジオレッスンレビュー
ヨガスタジオイメージ画像

レッスン強度:2.5

私的★レッスン強度

体力:★★☆☆☆
筋力:★★☆☆☆
柔軟性:★★☆☆☆
お気に入り:★★★☆☆


肩こり改善ヨガは、呼吸とともに整えるレッスン

このレッスンは、様々な原因からくる肩こりを、呼吸とともに体を整えることで改善していく内容です。
特に肩甲骨を動かす動きが多く、「肩が上がりやすい方」にとって非常に効果的だと感じました。

また、ストレスや頑張りすぎが原因で肩こりになる方には、
肩を下げる」という意識がとても大切とのこと。
呼吸法も、「吐く」ことを特に重視していました。


個人的に嬉しかった変化:ウォーリアポーズのアライメントが整った!

今回特に嬉しかったのは、
ウォーリア2(戦士のポーズ2)とウォーリア1のアライメントが、しっかり整った実感があったこと。

私の場合、前足の膝を足首の真上に保ち、
小指側でしっかり踏み込んで…と意識していると、どうしてもグラグラしてしまうんです(つま先重心タイプの“あるある”かもしれません)。

でも今回は違いました。先生が「歩く動作から体がどう連動しているか」を丁寧に教えてくださり、
股関節と肩関節の連動、そして「体が自然に伸びる感覚」を初めて理解できたんです。
体の根っこの動きって本当に大事ですね。


肩こりの原因は、精神的なものからも?

レッスン冒頭で先生が話された言葉:

「肩こりは様々な原因で起こるため、マッサージだけではなかなか解決が難しい」

これはとても腑に落ちました。

たぶん、私自身の肩こりもストレスと姿勢が原因でしょう。
皆さんはいかがですか?
「なんとなく肩が重い…」そんな感覚がある方には、このレッスンはおすすめです。


先生の誘導:呼吸と「頑張りすぎない」が最優先

このクラスの先生は元体操選手という経歴もあり、
アライメントの誘導がとても丁寧で信頼感があります。

ただ、先生の本当のテーマは「ヨガは動く瞑想です」という哲学にあるように感じました。

特に今回はこんなお話が印象的でした:

「インストラクター(私)は、つい深める誘導をしてしまいがち。
でも、それを無視してでも!ゆっくり息を吐いて、
気持ちよく伸びるところで止める。肩を下げることを大事にしてください。」

この言葉に、ちょっと救われたような気がしました。

また、一人ひとりをしっかり見て、チェックして回ってくださるのも嬉しいポイント。
安心してレッスンに集中できる環境でした。


こんな方におすすめ!

骨盤だけでなく、肩まわりがゆるむ一本。

ホットヨガ初心者の方にもおすすめ

肩を上げるクセがある方

頑張り屋さんで、つい力んでしまう方

自律神経の乱れを感じている方

編み物や洋裁など、手先の作業が多い方

パソコン作業が多い方

ストレートネックが気になる方

コメント

タイトルとURLをコピーしました