PR

【レッスンレビュー】ヨガフローベーシック (2025年8月14日)

ヨガスタジオレッスンレビュー スタジオレッスンレビュー
ヨガスタジオイメージ画像

レッスン強度3.5

私的強度内訳

  • 体力:★★★★☆
  • 筋力:★★★☆☆
  • 柔軟性:★★★☆☆
  • お気に入り度:★★★★

ヨガフローベーシックは、ベーシックなポーズを音楽に合わせて深めていくレッスンです。ただ、初めて受けたときは「どこがベーシックなんだろう?難易度高めのポーズがさりげなく出てくるな」と思いました(笑)。しかし、より強度の高い「ヨガフローアクティブ」を受けると、「なるほど、確かにベーシックだ!」と納得しました。

呼吸と瞑想で心を整える

レッスンは、最初にナディーショーダナという片鼻呼吸法で自律神経と呼吸を整え、長めの瞑想から始まります。このときの音楽がとても好きです。その後、ゆっくりと体をほぐしていくので、日頃編み物などが趣味の究極インドアな私でも、怪我の心配なく安心して取り組めます。

バランスポーズの連続

一つ目の難関は、チェアポーズのひねりから、いきなりローランジツイストへ移行するパートでしょう。私の感覚では、チェアポーズでしっかりひねると、次のローランジツイストへスムーズに移行できる気がします。ここでひねりの練習を重ねれば、ヨガフローアクティブに出てくるローランジツイストからのバインド(手と手を背中でつなぐポーズ)もやりやすくなるはずです。(私もまだできないので、このレッスンで練習中です!)

他にも、ウォーリア3(戦士のポーズ3)から立ち木のポーズの変形など、バランスポーズがたくさん出てきます。

先生の誘導:つまづきそうな場面で臨機応変にサポート

今回の先生は、8年目くらいのベテランの方で、このレッスンを担当してまだ数ヶ月だとおっしゃっていました。ですが、さすがベテランの先生は違います。その場の受講者に合わせて誘導が臨機応変でした。

例えば、ダウンドッグで足をおでこに引き寄せるときは、「背中をまっすぐにしたまま、足だけを引き寄せて」と最初に丁寧な誘導をしてくださったり、「ダウンドッグの姿勢のまま足だけを前に引き寄せる」と毎回、誰にでも分かるように繰り返し誘導してくださいました。

誘導の語彙力が高いのは、ベテランの先生ならではの素晴らしさですね。


こんな方におすすめ!

このレッスンは、強度3.5の音楽に合わせて行うヨガフローの基本となるクラスです。

**「もっと柔軟性を高めたい」「次のステップに進みたい」**という方におすすめです。

  • ヨガのポーズを楽しみながら深めたい方
  • 柔軟性を向上させたい方
  • 体力をつけたい方
  • 日頃の運動不足を楽しく解消したい方

私の他の活動はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました