背骨と肩甲骨まわりを丁寧に動かして、美しい姿勢を目指すレッスンです。(公式サイトより)
強度: 2.5
私的強度
- 柔軟強度: ★★☆☆☆
- 体力強度: ★★★★☆
- 筋力強度: ★★★☆☆
- お気に入り度: ★★★☆☆
このレッスンは背中をほぐすだけでなく、姿勢を良くするのに必要な脚、お尻、お腹、背中、肩、腕の筋肉を鍛えられるレッスンです。強度は、自分のできる足幅などによって調整できるため、マックスに設定すれば非常に高く感じます。
💪 連続で受ける意味
昨日も背中美人ヨガを受けたのに、時間の都合とリベンジの意味もあってまた受けました。
筋力トレーニングは二日続けて同じ部位に負荷をかけるのは良くないと言われたりしますが、ヨガは筋肉の損傷はそこまでではないので大丈夫だと思います(あくまで自分比です)。
逆に、軽い筋肉痛があった方が、その筋肉に意識を向けやすく、綺麗に効かせられる気もします。
ちなみに、痛かったのは上腕三頭筋、肩の前側、広背筋あたり、お尻の下の方、ハムストリングスあたり、ふくらはぎなどです。(いや、もう全身と言っても過言ではない笑)。それでも、筋肉を意識しながら、無理せずに受けられました。
⚠️ 注意点:肩甲骨を寄せるだけでなく下げる!
最初の説明で、先生が肩甲骨の動きを見せてくれるのですが、確かに肩甲骨を下げるのって、感覚的に難しいと思いました。
私は肩甲骨を意識すると『寄せる』しかできなくなります。
『広背筋を縮める』という意識の方がわかりやすかったりするので、お話を聞いて納得でした。
体の前側と後ろ側をどちらも同じように「まっすぐをキープ」という説明を受け、これはなかなかキツいのよ、と心の中でつぶやきながら、頑張ろうと気合を入れました。
筋トレレッスンって、この心の葛藤は絶対ありますよね。
🔥 意外にキツかったルックアップの腕上げ
ローランジキープでの脇寄せがキツかったのは、昨日のレビューの通りです。
今回、意外にきついと思ったのは、ルックアップから、お尻から頭までまっすぐ床と平行にする(腰を反らさない)姿勢で、両手を耳横に伸ばし、そこからさらに上に上げる動きです。
耳横からさらに上に、「あと3センチぐらい上げて〜😀」と優しい声で鬼のような内容の誘導がありました。
とっても気遣いのある優しい先生ですが、筋トレレッスンでは、優しい声で細かいところまでキツくできるなかなかSな先生に豹変します😂
だから、この先生は好きなんですけどね。
💡 プランクの姿勢の見直し
ローランジキープのまま、肘を脇に寄せたり、耳横に伸ばしたり、ツイストしても肘を膝に掛けないでキープしたりと、とにかく下腹の引き上げキープを強制的にされた後のプランクで、少し気を許していました。
ただ、サボる気はなかったので、お尻を上げたりはしなかったものの、『だら〜〜ん』とお尻が下がっていたらしいです。
参加者が少なかったこともあって、説明も丁寧になり、アジャストもとても丁寧だったので、結果的にS度が上がって限界ギリギリで頑張る羽目になっていました💦
先生がアジャストチェックめぐりの帰りに、前に戻ったかと思ったら引き返して、「お腹に力を入れましょう〜😀」と言いながらアジャストしてくださいました😱
プランクって、お尻を下げすぎてもいけないのはわかっていましたが、どこから下げることになるのか分かっていなかった自分に気づきました。気を抜いたら下がるのですね😢
🏁 総評:強度は自分次第なレッスン。
このレッスンの強度は2.5ですが、あちこちの筋力が弱い私には、体力的に4ぐらいに感じたりします。とはいえ、昨日に比べて今日の方が楽に感じたりもしました。
昨日は久しぶりすぎて、ローランジの足幅をマットの端から端まで広げてしまっていたからかもしれません(それでキープなど、無謀な挑戦すぎた💦)。
お腹を引き上げ続けたり、背筋を縮めたりするのも、ほぼ自分との戦いになります。
先生の誘導でうっかりやれてしまうことも多く、自分に合った先生だと強度が爆上がりして、攻略のしがいがあるレッスンになること間違いなしです。(なんのゲーム?💦)



コメント