- 強度:2.5
 
私的強度
- 柔軟強度: ★★☆☆☆
 - 体力強度: ★★★☆☆
 - 筋力強度: ★★★☆☆
 - お気に入り度: ★★★★☆
 
【ホット×ピラティス×サウンド】ノリノリで体幹を叩き起こす!
今回体験した「ホットピラティス」は、ただのマットピラティスではありません。公式サイトの紹介にあるように、【ホットの環境×ピラティス】で全身をボディメイクするコースですが、私には【ホットの環境×ピラティス×サウンド】というイメージがぴったり。
ノリノリの音楽に合わせてピラティスができるのが、このレッスンの大きな魅力です。
マットを鏡と横向きに敷くスタイルも新鮮で、床にはそのためのマークも付いています。
個人的にはレッスン前にダウンドッグなどでアライメントチェックをするのもおすすめしたい点です。
予想外のペアワーク!「びくともしない体幹」を目指して
この日、レッスン前の10分ピラティスで特に印象的だったのが、フェイスタオルを使ったインプリント(骨盤を安定させる)のペア練習です。
二人一組でキープ力をチェックし合ったのですが、私は必死に抜けないように頑張っていても、タオルがずれそうになるのを感じました。
一方、組んでくださった方はマシンピラティスでもお見かけする方で、びくともしない安定感!思わず「すごい、びくともしない!」と呟いてしまうほどで、私もあんな風になりたいと強く思いました。
柔軟と違って、筋力(特に体幹)はできているか分かりにくいものですが、こうしたペアワークは分かりやすい指標になります。
先生の「隙のないアジャスト」で限界突破!
このレッスンは、最初は呼吸とか姿勢とかの練習で楽なのですが、後半は鬼のようにきついです(涙)
インプリントをキープしたまま膝を90度にして足を上げ続けるのは、やはり厳しかったです(苦笑)。
しかし、最初で力が抜けた瞬間に先生のアジャストが!お腹をしっかり押さえてサポートしてくださったので、いつも以上に頑張ることができました。
その結果、下腹はいつも以上に効いたと実感しています。
ゆっくりCカーブを描きながら上向きに寝たり、起きて長座(膝を軽く曲げておく)になったりするところスパイン・ストレッチみたいなものから、だんだんキツくなってきます。1回目は難なくできるのに3回目は異常にキツくなるのはなぜかしら?
シングルレッグストレッチぐらいから私は限界を感じてきます(汗)
まだ動きには慣れていない2回目の参加ですが、先生の細かい誘導、丁寧な説明、そして「隙のないアジャスト」のおかげで、効くべき筋肉にはしっかり効かせながら(私の限界まで!)、ノリノリでピラティスを楽しめました。ピラティスが初めての方でも、リズムに乗って楽しく体幹を強化したい方には最高のレッスンです。
  
  
  
  

コメント