- 強度: 3.5
私的強度
- 柔軟強度: ★★☆☆☆
- 体力強度: ★★☆☆☆
- 筋力強度: ★★★★☆
- お気に入り度: ★★★★☆
今回の「ジャンプモーメント」レッスンは、序盤にジャンプボードを使ったウォームアップ的な細かい動きを取り入れつつも、advanceのように派手に跳び続けるわけではなく、中盤から体幹を深く追い込む”地味トレ”が続くという構成でした。お久しぶりのレッスンでしたが、先生の細やかな指導と的確なアジャストのおかげで、翌日には、頑張った証として腹筋、二の腕、ふくらはぎと、狙い通りに筋肉痛がやってきました!
1. 予習効果抜群!10分ピラティスの恩恵
ブランクがありましたが、レッスン前の10分ピラティスで難しいポジションの練習ができたことで、本番の動きをスムーズに思い出すことができました。これは、お久しぶりの受講者にとって非常にありがたい導線だと感じました。
2. 核心に迫る!地獄の「くの字キープ」
レッスン中、体を「くの字」にストラップに足をかけて上げてキープする動作(ティーザーなど)が、今回の最大の難関でした。
「ゆっくり上げて、くの字でキープ」
この指示に合わせようとすると、地獄のようにキツく、思わず「普段は勢いであげてたんだなぁ」と反省しました。お腹の力が本当に弱いせいで、体をおろす際も骨盤がゆらゆらと不安定になり、体幹の弱さを痛感しました。
3. 苦手な「背骨の動き」と「下腹」への集中アプローチ
プランクのような姿勢から背骨を動かし始めるエクササイズは、いつも動きが複雑でオロオロしてしまいがちでした。しかし今回は、事前の10分ピラティスでの練習と、先生の細やかなアジャストのおかげで、なんとか正しい動きで取り組むことができました。
特に苦手な下腹の力。骨盤をしっかりと下に向けて(後傾させて)からキープしつつ体をおろす動作は、本当にきつくてきつくて笑ってしまうほど。でも、この苦手な部分にこそ効いている実感がありました。
4. 追い込みの二の腕!終盤の「神アジャスト」
レッスン終盤、フットバーに手を置いて仰向けになり、肘を曲げ伸ばしする二の腕のエクササイズに突入。二の腕の筋力が弱すぎて、動作が怖くてちょっとオドオドしてしまいました(苦笑)。
すると、先生がすぐに異変に気づき、的確にアジャスト(補助)に入ってくださり、最後まで逃げずにやり切ることができました。このタイミングの良いサポートに心から感謝です!
5. まとめ:確かな効果を実感!
翌日には、無事に(!)二の腕とふくらはぎ、そして腹筋に心地よい筋肉痛が訪れました。先生の熱心で的確な指導のおかげで、自分の弱点を克服するためのヒントと、頑張った証を残すことができました。
今回も本当にありがとうございました!


コメント