PR

【LAVAレッスンレビュー】背中美人ヨガ 2025/10/05

ヨガスタジオレッスンレビュー スタジオレッスンレビュー
ヨガスタジオイメージ画像

背骨と肩甲骨まわりを丁寧に動かして、美しい姿勢を目指すレッスンです。(LAVA公式ページより)

  • 強度: 2.5

私的強度

  • 柔軟強度: ★★☆☆☆
  • 体力強度: ★★★☆☆
  • 筋力強度: ★★★★☆
  • お気に入り度: ★★★★☆

体幹の筋力が弱い私には、強度4ぐらいに感じるレッスンですが、難しいポーズはありませんし、筋力トレーニングのポーズをガンガンするわけでもありません。ひたすら体幹をキープするのがつらいレッスンです。


🙆‍♂️ 前半は怒涛の肩のストレッチ!

レッスンは手首のストレッチから始まり、四つん這いになって肩のストレッチへ進みます。

  • 片手を前に出して、脇を床に近づけるポーズ
  • キャットの変形ポーズ
  • 糸通しのポーズ
  • 糸通しのポーズでおでこを床についた状態から、脇に入れていない手を前に出して、胸を床に近づけるポーズ

その他、肩を回したり、肩甲骨を動かすストレッチもしっかり行います。


⚠️ 注意点:体幹の筋力が弱い人は、ローランジの足幅に気をつけよう!

途中、肩甲骨を動かすパートで、腕を上げたところから肘を曲げて脇を締めたり、肩を回したり、背中で手を組んだりするのですが、これらを『ローランジキープ状態』や『ハイランジキープ状態』で行います😱

このローランジキープ状態がきつい人は、足の幅を小さめにするか、膝をついて行うか工夫しないと、相当きついです。


🧘‍♂️ 弓引くポーズは、お椀をイメージ

私は背筋の筋力トレーニングといえば、背中の筋肉を収縮させる=後屈と、なんとなくイメージしていました。

このレッスンで後屈するのは、弓引くポーズ、コブラのポーズ、バッタのポーズぐらいです。

弓引くポーズで、体がウォーリア3に近い状態になってしまっていたのですが、先生から「体を少しだけ倒して、手を足で蹴って手と頭で『お椀を描くイメージ』でという誘導があり、すごくわかりやすかったです。


💡 個人的ハイライト

ハイランジはまだ何とかキープできるのですが、ローランジをキープする時の上半身の重さといったら!マジで痩せたいと思いました(笑)。

先生がアジャストで、「もう少し体を斜めにしてね」と体を下げてくれたら、重さが30%アップした気がしました😭
やはり、「体重は自分の筋力でコントロールできるぐらいにしないと」と痛感しました。

私は見た目を良くしたくて痩せたいとはこれっぽちも思わず、老化防止や健康のため、スッキリするためにヨガをやっている私ですが、今回は本気でヤバさを感じました。

「こんなに筋力がないなら、痩せないと。痩せないなら、筋トレしないと。」

何事もバランスが大事だと、思いっきり納得したのでした。

体重的には標準体重なので、筋肉不足ですね😅


🏁 総評:姿勢維持=足腰と体幹のキープ力を上げる

このレッスン、苦手意識があって、とても久しぶりに受けました。

フローで流すならポーズはできても、キープ(維持)は厳しかったのね。
上半身を大きく動かせば動かすほど、グラグラして辛かったのね。と体でわかった気がしました。

他の苦手だと思っているレッスンも、多分同じ理由で苦手なのだと感じました。

公式サイトに「美姿勢に必要な筋力と柔軟性をアップさせます」とあるように、「美しい姿勢には、姿勢をキープする筋力(体幹力ともいう)が必要なのね」と、やけに納得したレッスンでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました