10月末までの期間限定レッスン。
強度3
私的強度
柔軟強度★☆☆☆☆
体力強度★★☆☆☆
筋力強度★★★☆☆
お気に入り★★★★☆
名前の通り、Rintosullの50分レッスン内容をギュッと詰め込んだ“短時間集中”型の30分メニューです。
🔥第一印象:腹筋のシークエンスが多い
最初に先生からこんな説明がありました。
「フィットネスサークルを少し潰すぐらいで挟んで持ってください。」
今回フィットネスサークルを使うのは、
- Hip & Legs+
- Waist Shape+
のところです。 Hip & Legs+ではフィットネスサークルは持ちませんが、このレッスンでは持ちます。
ですから、骨盤の位置を最初にキープしておく必要があります。
その上で、フィットネスサークルを潰し続けるのは、意識するところが多くて少し大変。
慣れながら、頑張るしかないですね。
⚠️注意点:リズムが難しい。
何度も受けているのですが、リズムが難しいと感じるのは、Back & Arms+のスワンの動きです。 両手足をボックスの高さに上げておいて、足を腰幅、肩を肩幅に広げてセット。 その後、右足を上げる。左足を上げる。右足・左手を上げる。左足・右手を上げる、なのですが、音楽のリズムが難しかったりします。 「待て」の時間が長めと覚えておくといいかも。 音楽もリズムが止まるのを楽しむタイプなので(苦笑)。
🧠ピラティスは「頭で考える」トレーニング
リントスルのマシンピラティスは特に、「筋肉にどう効かせるか」を意識して動く運動です。
先のスワンの動きも、ただ単に背中を反らせるだけではなく、
- 下腹にも力を入れる(恥骨がボックスにつくぐらい)
- もも裏に力を入れて股関節から上げる
- 肩甲骨は下に下げたまま、手を上げる意識
と、意識することが大事です。
意識できるようになると、強度はどんどん変わってきます。
「あれ、楽だな?」と思ったら、意識をちょっと変えてみるといいかもしれませんね。
💡個人的ハイライト
今回は4回目なので、ハンドレッドの時に「腰骨をしっかりキャリッジに押し付けたインプリント維持でやる。」を目標に頑張ってみました。 脚はそれほど下ろせなかったものの、今までで一番しっかりお腹に効いたと思います。 肩を下ろすのは、何度も後ろに肩を回してから力を入れて…という動作をしないとできないのですが、なんとか意識してできました。
最初の方に出てくるので、全体的に強度が上がりました。
🏁総評:体幹(コア)強化な動きが多い!
体幹(コア)強化の動きが多いので、意識できるようになるとどんどんきつくできるけれど、慣れないと「軽くない?」と思うレッスンかもしれません。 私はこのレッスンを受けてから、何気にヨガのバランスポーズを取りやすくなりました。
体幹って大事ですよね。

コメント