レッスン強度2
私的強度内訳
- 体力:★☆☆☆☆
- 筋力:★★☆☆☆
- 柔軟性:★☆☆☆☆
- お気に入り度:★★★☆☆
Basic+は、呼吸や骨盤の位置を確認してから、全身のインナーマッスルを鍛えられるレッスンなので、鍛える部位がコロコロ変わります。
きちんと意識できれば、マシンピラティスのやり方確認しながら、身体中のインナーマッスルも鍛えられるといういいことづくめのレッスンです。
呼吸の練習と骨盤位置の確認
あぐらの姿勢で肋骨を触りながら呼吸の練習と、体を前に倒して骨盤底筋を引き上げる呼吸の練習。
これって、地味で最初はよくわからなかったのですが、これが楽にできるようになると、ランジとかの安定感がすごく増しました。大切さに後で気づく感じですね。
お尻のエクササイズ
Rintosull MIX Summer2025に出てくるエクササイズベルトを足にかけて横向きに寝て、膝を股関節の前にセット、背骨をニュートラルにして、膝を開いたり閉じたりするところの確認が本日のBasic+の参加目的です。この最初の姿勢が私には難しいのです。皆さんはいかがですか?
30分レッスンでは、なかなか自分の姿勢をさっといい感じにできないので、50分レッスンで確認しながら感覚を掴むことにしました。
先生の誘導:レッスンの最初の説明と意識する部位の誘導
レッスンの最初にポーズ解説してくれることが多いです。
忙しい時は途中で入室なんてこともあるかもしれませんが、私は出来るだけ早めに行って、じっくり聞くようにしています。
今回は滑り止めを敷いて、フットバーに脚をかけて肩幅に膝を開いて、膝を伸ばしたり踵を押し出したりするところですが、よくある骨盤が倒れる、肩が丸まるケースなどをわかりやすく説明してくれたので「そうそう。お腹を引っ込めると肩が巻いてくるのよね。」と苦笑しながら聞いていました。同じ動きでもお腹に効かせたいところと背中に効かせたいところの意識分けができたように思います。
こんな方におすすめ!
このレッスンは、Lower Body Make-up+、Upper Body Make-up+と共に、初心者向けのレッスンです。
しかし、マシンピラティスに慣れた私でも改めて受けると、気づきの多いレッスンでもあります。
- 初心者の方
- 全身を満遍なく鍛えたい方
- ご自身の弱点を知りたい方
- 体のメンテナンスをしたい方
私の他の活動はこちら
コメント